
訪問診療
ご自宅で安心の医療を
指宿浩然会病院は、「機能強化型在宅療養支援病院」として、患者様が住み慣れたご自宅等で安心して療養生活を送れるよう、訪問診療・往診を通じて支援いたします。
訪問診療とは?
訪問診療とは、ご自宅に居ながら医療を受ける事が出来る仕組みです。
医師が定期的(計画的)にご自宅へ訪問し、診療、治療、薬の処方、療養上の相談・指導を行うサービスです。
訪問診療の曜日と時間
対応時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 8時30分~ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
午後 | ~17時00分 |
※年末年始、お盆休み、祝日はお休みです。
往診とは?
定期的な訪問診療を受けている患者様が、急に具合が悪くなった場合などに、患者様やご家族からの要請に基づき、医師が臨時でご自宅に伺い診療を行うサービスです。
24時間365日対応
要請に基づく訪問 | 患者様・ご家族からの要請に応じて、当院の医師・看護師が伺います。 |
---|---|
連携・紹介 | 必要に応じて、当院への受診や入院、または適切な医療機関をご紹介します。 |
※緊急走行はできません。ご連絡から到着まで1時間以上かかる場合があります。
※状況により救急車での来院をお願いする場合もあります。
往診依頼・緊急時の連絡について
病状の変化があり往診を希望される場合や、いつもと違う症状、具合が悪い時は早めにご連絡ください。
※ 緊急性が高い場合は、迷わず救急車(119番)を要請してください。
その際、指宿浩然会病院がかかりつけであることを伝えてください。
訪問看護を利用されていない方
診療時間内 (平日 8:30-17:00, 土曜 8:30-12:00) | 指宿浩然会病院: 0993-22-3295 (在宅支援部 訪問診療科看護師) |
---|---|
診療時間外 (平日17:00以降, 日曜・祝日など) | 往診担当看護師 携帯: 080-9242-5275 |
訪問看護を利用中の方
まずは契約している各訪問看護ステーションにご連絡ください。
指宿訪問看護ステーション | 090-3664-8169 |
---|---|
訪問看護ステーション「きずな」 | 090-3737-2151 |
訪問診療・往診に関するお問い合わせ
指宿浩然会病院 在宅支援部 訪問診療科 | |
---|---|
受付時間 | 平日 9:00~17:00 土曜日 9:00~12:00 (日曜・祝日・年末年始を除く) |
電話番号 | 0993-22-3295 |
FAX番号 | 0993-23-4093 |
訪問診療を受ける際のポイント
ご意向の確認 | 治療方針はご本人・ご家族の意向を尊重します。ご希望や不明点は遠慮なく医師にお伝えください。 |
---|---|
ご家族の同席 | 診療の際は可能な限りご家族の同席をお願いします。特に初回は訪問診療計画の説明と同意書が必要なため、必ず同席をお願いします。 |
チーム医療 | 必要に応じて、薬剤師、訪問看護師、リハビリ専門職など多職種と連携します。 |
訪問日の調整 | 訪問日は事前に調整し、おおよその時間をご連絡します。ご都合の悪い時間帯があればお知らせください。 |
お薬について | お薬は院外処方です。処方箋を病院受付でお渡ししますので、お近くの薬局でお受け取りください(有効期限4日)。薬局による訪問(在宅薬剤管理指導)も可能です。 |
お支払い | 診療費は月ごとのお支払いです。翌月13日以降に病院受付でお支払いください。銀行振込・引落(鹿児島銀行のみ)も可能です。 |
保険証の確認 | 月に一度、保険証の提示をお願いします。変更があった場合は速やかにご連絡ください。 |
訪問診療の費用について
訪問診療は健康保険が適用されます。ご加入の健康保険の自己負担割合(1割~3割)に応じた費用がかかります。
基本単位(例)
要支援 1 | 2268単位 /日 |
---|---|
要支援 2 | 4228単位 /日 |
主な費用内訳
訪問診療料 | 在宅訪問診療料(訪問回数に応じて) |
---|---|
管理料 | 在宅時医学総合管理料 または 施設医学総合管理料 |
薬代 | 院外処方のため薬局でのお支払い |
交通費 | 自己負担:5km毎に100円 |
その他費用 | 必要に応じた検査費用、注射費用、往診料、特別な医療材料費、文書料など |
利用できる福祉制度等
身体障害者手帳 | 等級により医療費助成が受けられる場合があります。 |
---|---|
高額療養費制度 | 自己負担限度額があります。(限度額認定証をご提示ください) |
特定医療費等 | 自立支援医療受給者証、特定医療費(指定難病)受給者証をお持ちの方は、自己負担限度額が設定されています。 |
※費用に関するご不明点は、受付または担当看護師、医療ソーシャルワーカーにご相談ください。
担当医師について
訪問診療
担当曜日・時間が決められています。以下の医師が担当します。
大重 太真男, 吉永 峯文, 大重 京子, 山下 英世, 桑原 栄嗣, 大重 和典, 小原 克彦, 長野 祐一
※担当医のスケジュールは変更になる場合があります。
往診
24時間体制で、当院の医師が当番制で対応いたします。
浩然会グループ在宅支援体制
各種支援サービスにて、在宅での生活がその方らしく送れるよう、医療・介護・福祉の連携を図り、 チームで支援していきます。
医療連携室

地域の医療機関・福祉サービス事業者等との連携を行い円滑な入退院を支援し、住み慣れた地域で安心して生活ができるようにお手伝いします。
居宅介護支援事業所

在宅で自分らしく自立した生活を送れるように、居宅サービス計画を作成します。
生活しやすいように生活環境を整えたり、サービスに関する情報提供を行い地域の介護サービス事業所との連携を行い、利用者・ご家族の意向や立場に立った支援をしています。
通所リハビリテーション

利用者が自立した生活を送ることを目的とし、「運動器機能の向上」「栄養改善」「口腔機能の向上」などを行います。皆様が1日を楽しく有意義に過ごしながら、身体的、精神的な機能の維持改善を支援致します。様々なレクリエーションを取り入れています。
訪問リハビリテーション

理学・作業療法士がご自宅へ訪問致します。
退院後のご自宅での生活に自信のない方など、療法士が必要に応じて訪問しリハビリやご家族への助言、生活支援を行います。
訪問診療

訪問診療とは、ご自宅に居ながら医療を受けることが出来る仕組みです。
医師がご自宅を定期的に訪問し、診療、治療、薬の処方などを行います。また、医学的観点から日常生活で配慮すべき点などのアドバイスも行っております。
訪問看護ステーション

ご自宅で安心して療養生活を送りたい方をサポートします。経験豊富な看護師が、お一人おひとりの状態に合わせた丁寧なケアを提供いたします。
詳しくはお電話、またはメールにてお気軽にお問い合わせください。0993-22-3295診療時間 8:30-17:00 [ 土・日・祝日除く ]
お問い合わせ